おすすめできる消費者金融と、できない消費者金融、その違いは?
いざ現金が必要となった場合、消費者金融を利用するのが手っ取り早いこともあるでしょう。
一口に消費者金融と言っても、誰もが名前を知っているような大手の業者から、まるで漫画の世界のような怪しげな業者まで、その数はまさに無数にあるようにまで感じます。町中でそれっぽい看板も数多く目にするはずです。
こうした数多くの消費者金融は、まさに玉石混淆入り交じった世界です。特に「お金」という生活の基盤を都合するものだけに、業者選びは慎重に行いたいものです。
まずは「大手」と呼ばれる業者の中から選ぶのが無難でしょう。「大手」と呼ばれるには、まずあらゆる法律的な基準をクリアしていることが大前提です。大手の銀行と提携していたり、貸金業法に基づく自主規制機関である「日本貸金業協会」に加盟していることも、一つの基準となります。
大手であれば、金利でも差が生じることはなく、イメージや利便性(店舗が近いなど)で決めてしまっても、大きな問題はないことでしょう。実はこの「利便性」というのは、大きな意味を秘めています。返済場所が限られていたり近くにないような業者と契約してしまうと、それが面倒になってしまい、結果的に支払いが遅れてしまったりするリスクがあるのです。軽く考えてしまいがちですが、返済は毎月のことなので、考慮に入れておくべきでしょう。
何らかの事情で、「大手」の中から選ぶことのできない場合もあり、次は「中堅」と呼ばれる業者の中から選ぶことになります。かつては「審査が早くて緩い代わりに、金利が高い」というイメージのあった中堅業者ですが、貸金業法が改正された現在となっては、金利は大手とほぼ変わりません。しかし業者によっては無利息期間があったり、「審査が早くて緩い」という部分が健在であることもあり、最初から中堅を選択するという考え方もあります。こうした場合も、上記の「日本貸金業協会」に加盟していることを最低条件としても良いでしょう。
ほとんどの場合、ここまでで業者選びの選択肢は終わるのですが、それでも借入先が見つからないといった事態もあり得ます。実際のところ、ここまでで借入先が見つからないのであれば、消費者金融でお金を借りると言う手段は非常にリスクの高いものになり、お勧めできません。中堅以下の弱小であっても優良な業者はありますが、それ以上に悪徳業者と遭遇する可能性が大幅に高まってしまうのです。いわゆる「ヤミ金」などと言われるものも、数多く存在しているのも事実です。
こうした悪徳業者を利用してしまうと、(以前のような悪質な取り立てなどは減っているものの)個人情報の漏洩や、限りなく違法に近い高金利などが課せられてしまうことがあるのです。そうした事態を端緒とした事件も、決して少なくありません。利用しようとする消費者金融が、なぜ大手・中堅になれないのかを、客観的な視線で考える必要があるかも知れません。